LESSON LIST特別教育一覧

小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び
掘削用)
車両系建設機械の中でも、機体質量が3トン未満のものを「小型車両系建設機械」と言います。整地・運搬・積み込み用もしくは掘削用の機械で、動力を用いて不特定の場所に自走できるものを運転する際には特別教育を受講しなければなりません。
- 資格区分
- 機体質量3トン未満の車両系建設機械(整地等)の運転業務(道路上の走行を除く)

高所作業車運転
高所作業車は、機動性、高低差の対応などの機能に優れ、高所での作業を安全にこなし、しかも作業効率の向上と高品質な作業ができるということから幅広い分野で使用されています。
- 資格区分
- 作業床の高さが10m未満の高所作業車の運転 (道路上の走行を除く)
※10m以上上昇する高所作業車は技能講習が必要です。

フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
高所での作業やその他の危険が伴う環境で作業者を保護するために設計された重要な安全装置です。この装置は、作業者が落下するリスクがある場合に、体全体を均等に支えることで、怪我のリスクを最小限に抑えます。
- 資格区分
- 高さが2m以上の箇所であって、作業床を設けることが困難なところにおいて、フルハーネス型を用いて作業を行う場合。または、一連の作業の過程において、一部作業床を設けることが困難な箇所があって、フルハーネス型を使用する場合。